Tue2016.06.28
梅雨バテ対策!自律神経を整えて、気分をハッピーに♪(脚やせ専門エステリフィート新宿店)
皆様、こんにちは!
新宿店の宇多村です☆
日、月と晴天でしたが、本日はあいにくの雨です

本日は『梅雨』に関してお伝え致します

毎年、梅雨になると体調が悪くなることはありませんか

・頭痛・肩こり・倦怠感・目まい・耳鳴り など
じめじめ蒸し暑いこの時期は
身体がだるくなったりむくんだり、
食欲不振や頭痛を訴える人も多くなります

私たちはの身体には「自律神経」という
活動時に優位になる「交感神経」と休息時に優位になる「副交感神経」が備わっています

特に梅雨の時期は、低気圧の影響で身体がその状態に対応をしようとして
休息モードの「副交感神経」を優位にします

一年の中で、最も自律神経が乱れやすい時期といわれています

健康的な生活習慣を身につけ「切り替え」をしっかり身体に覚えさせましょう

大切なのは「交副バランス」ともに正常に機能し、状況に応じて適切なほうに
「切り替え」ができることです


----------------------------
1.適度な運動
自律神経の乱れは、毎日、適度な運動を続ければ、たいていは回復します

運動中は交感神経が働き、終了後は副交感神経に切り替わっていくので
これが自律神経を切り替えるトレーニングになるのです

息が少し上がる程度の「軽い重荷」の運動がベストです

2.冷えをなくす
冷えると血管が収縮し、交感神経が優位になります

常に冷えている人は常時、自律神経が乱れがちになります

身体をあたためる生活を心がけることが大切です

3.生活リズムを整える
昼は交感神経、夜は副交感神経が優位になるのが
基本ですが、夜更かしなどで生活リズムが狂うと
自律神経のリズムも狂いがちになるので
規則正しい生活を送りましょう

4.ストレスと上手に付き合う
過剰なストレスは自律神経を乱します。
自分なりのストレス発散方法を持ちましょう


梅雨バテ対策!
自律神経を整えて、気分をハッピーに♪
梅雨明けはまだですかね、

脚が細くならない原因がその場で分かります!
まずはあなたのなりたい脚を教えて下さい。
→ご予約はこちら





instagram ID


facebook URL

LINE URL

-----------------------------------------

COMMENT